予防歯科とは
  専門の歯科衛生士が、毎日の歯磨きだけでは取り除けない歯ぐきや歯ブラシが届きにくい部分に残った歯石・歯垢・ぬめり(細菌群のかたまり)等を専用の器具で除去し、歯の表面をなめらかにして歯垢が付きにくい状態にする事を言います。一般的に予防歯科というと虫歯や歯周病などの病気の予防だけが目的だと考えられがちですが、最近の予防歯科は、単に病気にならないようにするというだけでなく、病気の進行に応じた処置も含め、全体的に健康度を増進するということが目的となっています。つまり病気の各段階から健康レベルに戻そうとするすべての行為を指します。
歯磨きの方法
  <<歯ブラシの選び方>>
歯や歯肉の状態により、歯ブラシや歯の磨き方は変わってきます。歯ブラシは、自分のお口の状態に合った歯ブラシで磨く事が大切です。
好みはありますが、一般的に、”硬め”の歯ブラシは、歯茎を傷つけやすいので、”普通”か”軟らかめ”の歯ブラシが良いといえます。特に、歯周病の症状がある方は、”軟らかめ”の歯ブラシをお勧めします。
 
<<歯磨きの方法>>
歯の磨き方も、歯並びや、歯の状態などにより、変わってきます。また、前歯を磨く場合、奥歯を磨く場合など、場所に応じて、磨き方も変わってきます。
自分に合った歯の磨き方で、磨くことが大切です。

歯の磨き方の種類は数多くあります。一般的ないくつかの例を上げます。

バス法

バス法歯と歯茎の間に向けて45度の角度にブラシの先をあてて、左右に細かく動かします。

バス法
スクラッピング法

歯面に直角にブラシの先をあて、前後に細かく動かします。
歯肉はできるだけこすらないようにします。

スクラッピング法
ローリング法

歯に沿わせてブラシの先を合わせ、歯からブラシを離さないように回転運動をします。

ローリング法
フォーンズ法
フォーンズ法
上下の歯をかみ合わせ、歯面に直角にブラシをあてて
円を描くように磨きます。
歯の裏側は、前後にブラシを移動します。
その他(歯間清掃)
歯と歯の間の清掃は、フロス(絹やナイロンで出来ている糸)や歯間ブラシを歯と歯の間に入れ、歯垢を取り除きます。
フロスや歯間ブラシによる清掃